Asia-Pacific Airlines Particularly Hard-Hit By COVID-19, Industry Groups Say | アジア太平洋地域の航空会社がコロナ危機の影響を特に大きく受けたと業界団体が指摘
アジア太平洋地域の航空会社は、他の地域と比較して多くの点でより深刻なダメージを受けているが、それでも主要な業界関係者は、同地域における渡航制限の緩和ついて良い兆候があるとみている。
一般論として、アジア太平洋地域はヨーロッパや北米よりもはるかに効果的に新型コロナウィルスの感染拡大をコントロールしてきたと語るのは、アジア太平洋航空会社協会(Association of Asia Pacific Airlines:AAPA)事務局長・ Subhas Menon氏だ。しかし、それにも関わらず、大半の観光地は海外からの旅行者を受け入れていない。
国境閉鎖により、4月以降の国際線利用者数は「ガリガリに痩せ細っている」が、地域内の国内線は他地域と比較すると「比較的早いペース」で回復しているとMenon氏は話す。AAPAの9月のデータによると、アジア太平洋地域の航空会社が運航した国際線の利用者は昨年のわずか3.6%で、搭乗率は11%だった。10月に入っても1~2ポイントの微増に留まっている。対照的に、9月の国内線運航数は昨年の67%にまで回復し、搭乗率も80%に達している。
アジア太平洋地域の多くの航空会社にとっては、今や貨物が主な収益源になっている。しかし、この地域の貨物容量は前年比17.5%減となっており、世界で最も低迷している。Menon氏によると、アジアの航空貨物マーケットの回復が遅れているのはベリースペース不足が原因だという。
航空業界は「乗客を乗せて飛行する」という最大の役割に大きな制約を受けていることから、「存亡の危機にある」と同氏は語る。AAPAは、アジア太平洋地域の航空会社は2020年上半期で184億ドルを失ったと推定している。なお、前年は17億ドルの利益を計上した。
ただし、水平線の先にはいくつかの明るい兆しが見えてきたとMenon氏は指摘する。「旅行/観光業界は多くのアジア太平洋諸国にとって極めて重要」であることから、ワクチンの登場は地域内の経済を大きく後押しすることになるだろう。
香港~シンガポール間のトラベルバブル(出発前のPCR検査、感染防止対策等を前提とした、近隣国間の隔離なし渡航制度)は延期になったが、この取り組みは「正しい方向への第1歩」だったとMenon氏は評価しており、これに倣って「他の国が同様の措置を検討する助けになるだろう」と語った。
トラベルバブルは、従来のいわゆる「グリーンレーン」や「必要不可欠な渡航」といった、利用者が極めて限定される施策からの大きな前進であると同氏は話す。彼は「必要不可欠な渡航よりも、その先に踏み込んでいく必要がある」と強調した。
11月15日にアジア太平洋地域15カ国が締結した、東アジア地域包括的経済連携 (RCEP)の貿易協定も、旅行需要を刺激する助けになると同氏は考えており、過去の例を見ても、このような協定はより多くの国家間ビジネスを創出し、それによって出張の機会が増えると彼は話す。
また、別の説明会では、IATAの幹部がアジア太平洋地域の航空会社は今年317億ドルの純損失を計上するという予想を発表している。来年には「ある程度の回復」が見込まれるが、それでも2021年の損失は75億ドルに達すると話すのは、IATAのアジア太平洋地域渉外担当ディレクター・ Vinoop Goel氏だ。
Goel氏は、国際線利用者数の落ち込みが前年比で最も大きい地域がアジア太平洋地域だと述べた。その主な原因は渡航制限が今も続いていることで、地域内の25カ国が海外からの渡航を禁止または制限している。グリーンレーンやトラベルコリドーは存在するものの、それらは極めて少ないと同氏は話す。
これは、アジア太平洋地域への空路でのアクセス性の急減をもたらした。IATAの調査によると、少なくとも一方がアジア太平洋地域の都市である航空路線の組み合わせは4月時点で4,020組あったが、これは2019年4月の6,720組から40%減少している。中国国内の組み合わせを除外すると、50%以上の減少となる。
IATAによると、2019年に最もアクセス性が高かった同地域のマーケットは、中国・日本・インド・タイ・インドネシアだった。中国のアクセス性は4月には前年比61%減だったが、そこから回復して10月にはわずか1%減となっている。他の4地域は、4月には69~97%減、10月になっても約50%減少したままだ。
IATAのアジア太平洋地域担当副社長・ Conrad Clifford氏は、同地域における航空会社の財務状況が悪化していることから、業界内の統廃合がさらに進む可能性が高いと述べた。彼は、大韓航空が発表したアシアナ航空の買収を挙げ、会社の存続および従業員の雇用を守るための統合の「良い例」だと指摘している。
また同氏は、コロナ危機を受けて政府が航空会社の統廃合に対する態度を変えつつあることを、この統合が示しているとし、「韓国政府が国内の大手航空会社2社の合併を認めるなど、誰が想像しただろうか?だが、現にそれが起きたのだ」と語った。
Aviation Week Intelligence Network (AWIN) のメンバーシップにご登録いただくと、開発プログラムやフリートの情報、会社や連絡先データベースへのアクセスが可能になり、新たなビジネスの発見やマーケット動向を把握することができます。貴社向けにカスタマイズされた製品デモをリクエスト。
While Asia-Pacific airlines are in many regards suffering more severely than those in other regions, key industry officials still see some promising signs for international travel in this part of the world.
The Asia-Pacific region has generally had much more success than Europe or North America when it comes to controlling new COVID-19 infection rates, Association of Asia Pacific Airlines (AAPA) director-general Subhas Menon said. But despite this, the region still has the most destinations closed to international tourism.
Closed borders have kept international passenger traffic at “skeletal” levels since April, although Asian domestic markets have recovered “at a comparatively faster pace” than elsewhere, Menon said. AAPA data for September shows that Asia-Pacific airlines collectively carried just 3.6% of their international passenger total from a year earlier, and 11% of the capacity. These numbers saw only a slight 1-2 point improvement in October. In contrast, domestic traffic reached 67% and capacity 80% in September.
Cargo is a major driver for many Asia-Pacific airlines. However, Asia-Pacific carriers still saw the largest year-on-year cargo capacity decline—17.5%—of any global region in September. The recovery in Asia’s air cargo market is being held back by lack of belly capacity, Menon said.
The airline industry is “facing an existential crisis,” since carriers are severely limited in their primary function of flying passengers, Menon said. AAPA estimates Asia-Pacific airlines collectively lost $18.4 billion in the first half of 2020, versus a profit of $1.7 billion a year earlier.
There are some bright spots on the horizon, Menon noted. The arrival of vaccines will be a real boost to economies in this region, as “travel and tourism are very important to many Asia-Pacific countries.”
Although the implementation of the Hong Kong-Singapore travel bubble has been delayed, the efforts by these two countries are “definitely a step in the right direction,” Menon said. Their example “will hopefully spur other countries to look at” similar measures.
This travel bubble is an important progression from the so-called green lanes and essential travel corridors that often limit the types of passengers that can use them, Menon said. He stressed that “we have to move beyond” the essential travel corridor concept.
Menon said the Regional Comprehensive Economic Partnership (RCEP) trade agreement signed by 15 Asia-Pacific countries on Nov. 15 will also help stimulate travel. Past experience shows that trade deals like this lead to more cross-border business opportunities, which in turn triggers more business trips, he said.
At a separate briefing, IATA executives highlighted the group’s estimate that Asia-Pacific airlines will sink to a collective $31.7 billion net loss this year. There is expected to be “some recovery next year,” but 2021 losses are still forecast to be $7.5 billion, said Vinoop Goel, IATA’s Asia-Pacific regional director for airports and external relations.
The Asia-Pacific region is seeing the largest year-on-year decline in international passenger traffic of any of the global regions, Goel said. This is mainly due to continuing border restrictions, as 25 countries in the region are still preventing or limiting international travel. While some green lanes and travel corridors exist, they are very limited in number, Goel said.
A major result of this has been a sharp drop in air connectivity for Asia-Pacific nations. An IATA connectivity study shows that the number of city pairs with at least one side in Asia-Pacific dropped to 4,020 in April, down 40% from 6,720 in April 2019. Excluding the Chinese domestic market, city pairs dropped by more than 50%.
The top five best-connected markets in the Asia-Pacific region in 2019 were (in order) China, Japan, India, Thailand and Indonesia, according to IATA. China’s connectivity score dropped by 61% year-on-year in April but has since rebounded and was down by just 1% in October. The other four markets saw drops ranging from 69% to 97% in April, and they were each still down by about half in October.
The financial plight of Asia-Pacific airlines makes further consolidation in this sector “highly likely,” said Conrad Clifford, IATA’s Asia-Pacific regional VP. He notes that Korean Air’s proposed acquisition of Asiana is a “good example” of airlines merging to ensure their survival and continued employment of their staff.
Clifford said the merger shows that the COVID-19 crisis is changing the attitude of governments toward airline consolidations. “Who would have thought the Korean government would agree to a merger” between the country’s two major airlines, he said. “But that’s where we are today.”